種もワタも食べる!? 丸ごとかぼちゃのスパグラ

種もワタも食べる!? 丸ごとかぼちゃのスパグラ

学生の部・環境保全茨城県民会議議長賞

上床 優香さん
(つくば秀英高等学校)

調理時間(目安) 60分
    材料(3人分)
  • かぼちゃ … 1玉
  • スパゲティ … 50g
  • お好みのきのこ … 50g
  • ベーコン … 50g
  • 玉ねぎ … 1/2個
  • 牛乳 … 1/2カップ(100ml)
  • 水 … 1/2カップ(100ml)
  • 塩 … 少々
  • こしょう … 少々
  • コンソメキューブ … 1個
  • オリーブオイル … 大さじ1(12g)
  • とろけるチーズ … ひとつかみ
  • 粉チーズ … 少々

作り方

  1. かぼちゃを洗い、水分を残したままラップをして600Wの電子レンジで5分加熱する。
  2. かぼちゃの上部を切り落とし(盛り付け時に蓋として使うのでとっておく)、ワタと種をくり抜く。
    種とワタは具材として使うのでとっておく。
  3. 2の種を洗い、キッチンペーパーで水分を取ってから、重ならないようにフライパンに広げて中火で乾燥するまで炒る。
    種は最後にトッピングとしてお好みの量をお使いください。
  4. 玉ねぎ、ベーコン、きのこを食べやすい大きさに切り、オリーブオイルを熱したフライパンに入れて炒める。全体に火が通ったら水と牛乳を加える。
  5. 4がグツグツと煮立ってきたら、食べやすい大きさに折ったスパゲティを加える。
  6. スパゲティが柔らかくなったら、コンソメを入れ、塩こしょうで味を調える。
  7. 6にかぼちゃのワタを加えてとろみをつける。
  8. 7がひと煮立ちしたら、かぼちゃの中に注ぎ入れる。上にとろけるチーズをかけ、アルミホイルで包み、200°Cのオーブンで20分加熱する。
    お好みでかぼちゃの中に3の種の殻を剥き入れて焼いてもOK。
  9. 冷ました3の種の殻を剥き、フライパンで煎る。
  10. 焼きあがったかぼちゃグラタンの上に9の種をトッピングして完成。

省エネのポイント

  • 電子レンジを活用してかぼちゃの加熱時間を短縮しました。
  • アルミホイルを使って蒸し焼きにして、効率的に加熱しました。
  • 具材をひと鍋で加熱できるよう調理手順を工夫しました。
  • ソースはワタと一緒に煮ることでとろみがつき、ホワイトソースを作る手間を減らすことができます。
  • かぼちゃを丸ごと使い、器として利用したり、身だけでなく種やワタまで食べられるように工夫しました。
  • 作者は、かぼちゃは茨城県産を使用。

専門家からのコメント

  • 地産地消の食材を余すことなく活用しており、見た目も綺麗に仕上がっています。

 

エコレシピ一覧へ