冷凍して作る!「だし」

冷凍して作る!「だし」

一般の部・優秀賞

青栁 由美子さん

調理時間(目安) 10分
    材料(4人分)
  • オクラ … 3本
  • きゅうり … 1本
  • なす … 1/2本
    • 調味料
    • 昆布だし(顆粒) … 2つまみ
    • しょうゆ … 大さじ1と1/2(27g)
    • みりん … 小さじ1(6g)
    • 砂糖 … 小さじ1/2(1.5g)
    • 酢 … 小さじ1(5g)

作り方

  1. オクラに塩を振って板ずりをして洗い、ヘタとガクをとる。オクラ、きゅうり、なすをそれぞれ4〜5mm角に切る。
  2. フリーザーバッグに調味料を全て入れ、軽く振って混ぜる。
  3. 2の袋の中に1の野菜を入れて、全体に調味料がなじむように袋をもむ。
  4. 野菜が均等の厚さになるように3の袋を平らにする。
    さい箸等で袋の上から好みの量に印をつけておくと、使う時に取りだしやすい。
  5. 冷凍して完成。

お召し上がり方の例

自然解凍した「だし」を冷ややっこの上に乗せたり、あつあつのご飯の上にのせたりしてお召し上がりください。また、そうめんやうどんのつゆの中に入れて食べると野菜も摂取することができておすすめです(「だし」に塩味があるため、つゆは通常より薄めに調節してお作りください)。

省エネのポイント

  • オクラは茹でずに生のまま切り、冷凍するので、加熱の手間が省けます。
  • きゅうり、ナスは調味料に漬けて冷凍をすることで、味の染み込みがよくなります。
  • 作者は、なすは茨城県産を使用。

専門家からのコメント

  • 冷凍調理が斬新です。

 

エコレシピ一覧へ