料亭風れんこん饅頭

料亭風れんこん饅頭

一般の部・茨城県知事賞

江原 典子さん

調理時間(目安) 15分
    材料(2人分)
    • れんこん饅頭
    • れんこん … 150g
    • 片栗粉 … 大さじ1(9g)
    • 塩 … 少々
    • 飾り野菜等
    • 鶏ひき肉 … 50g
    • れんこん(輪切り) … 2枚
    • 舞茸 … 少々
    • パプリカ(オレンジ・黄) … 各1/4個
    • 銀杏 … 2個
    • 糸みつば … 4本
    • 練りわさび … 少々
    • べっこうあん
    • 水 … 1カップ(200ml)
    • めんつゆ … 大さじ2(30g)
    • みりん … 小さじ2(12g)
    • だし昆布 … 少々
    • 水溶き片栗粉
    • 水 … 小さじ2(10g)
    • 片栗粉 … 小さじ2(6g)

作り方

  1. 飾り野菜等を切る。
    ・飾り用のれんこんを食べやすい大きさに薄く輪切りにする。
    ・舞茸を一口大に切る。
    ・パプリカ(オレンジ・黄)をお好みの形で型抜きする。
  2. れんこん饅頭用のれんこんをおろし金でおろす。
  3. 2のれんこんと、塩、片栗粉をボウルに入れてまんべんなくこねる。
  4. 3を二等分してラップに包んで饅頭の形に整える。
  5. 4を500Wの電子レンジで3分加熱する。
  6. 水とだし昆布を鍋に入れてひと煮たちさせる。
  7. 6にめんつゆ、みりんを入れ、舞茸、銀杏、飾り用のれんこん、パプリカを入れて中火で具材に火が通るまで煮る。
  8. 7から飾り野菜を取り出し、鶏ひき肉を入れてほぐしながら煮る。鶏ひき肉に火が通ったら、水溶き片栗粉を加え、照りが出るまでかき混ぜる。
  9. 糸みつばを2本取りして結び三つ葉を作る。
  10. 5のれんこん饅頭を器に盛り、結び三つ葉を飾り、上からべっこうあんをかける。
  11. 飾り野菜を色よく飾り、練りわさびを添えて完成。

省エネのポイント

  • 野菜の下ごしらえや調味料の計量は最初にまとめて行って効率的な手順で調理しました。
  • れんこんをすりおろすことで加熱時間の短縮に繋がります。
  • 電子レンジを活用して時短しました。
  • 飾り野菜等とべっこうあんはひと鍋で作るので、加熱時間が短縮できます。
  • 余った材料や型抜きした野菜の切れ端は、細かいみじん切りにして、残ったあんの中に入れて煮ると無駄がありません。豆腐を丸ごとレンジで温め、あんをかけると、もう一品できあがります。
  • 作者は、れんこん・糸みつば・舞茸・パプリカは茨城県産を使用。

専門家からのコメント

  • 地産地消の食材を使いながらも、型抜き野菜等でいろどりよく見た目も綺麗に仕上がっているのが良いです。

 

エコレシピ一覧へ