ぶどうのチーズケーキ

レシピ画像

一般の部・審査委員特別賞

桝谷 紀子さん

調理時間(目安) 30分
    材料(4人分)
  • クリームチーズ … 100g
  • 牛乳 … 100㏄
  • ゼラチン … 10g
底生地
  • ビスケット … 80g
  • マーガリン … 20g
  • 牛乳 … 小さじ1〜2
ソース
  • ぶどう … 1房(巨峰種なし)400g程度
  • 砂糖 … 60g
  • レモン汁 … 大さじ1

作り方

  1. クリームチーズ、牛乳は冷蔵庫から出し、室温にしておく。
  2. ぶどうをよく洗い、手で皮ごとつぶしながら、耐熱ボウルに入れる。砂糖、レモン汁を加え、ラップをして電子レンジ500Wで3分加熱。
  3. ラップを外してかきまぜた後、電子レンジ500W 6分加熱、煮つめる。
  4. 加熱している間に、ケーキの台を作る。厚手の食品保存袋にビスケットを入れ砕いて、マーガリン、牛乳を入れ混ぜる。(破れないように注意)五号ケーキの型、直径15センチ(なければボールやタッパーなどでOK)にラップを敷いて、その上にビスケットを敷き詰め、冷蔵庫で冷やしておく。
  5. 3の加熱が終わったら、その後は2分ずつ様子を見ながら加熱。とろみがつき、3分の2程になったらOK。(煮詰めすぎない)
    ※盛り付け用にぶどうソース半量を取り分けておく。
  6. 温かいうち(50~60℃)に、ゼラチン(水にふやかさない)を入れ、クリームチーズ、牛乳を加えハンドミキサーで手早く混ぜる。
  7. 冷蔵庫で冷やした型に6を入れ、2〜3時間冷やす。
  8. 固まったらラップごと取り出して切る。残しておいたぶどうソースをかけて、盛り付ける。

省エネのポイント

  • ぶどうの皮も使用、ゴミを削減しました。
  • レンジで加熱。煮詰める時間を短縮できます。
  • ソースがあたたかいうちに、そのままゼラチン、クリームチーズを入れることで、溶かす手間を省略できます。

専門家からのコメント

  • 県産品、旬の食材が良いです。ぶどうの皮も使うのが良いです。

 

エコレシピ一覧へ